こんにちは。オハルラボの野川です。
ついに「フリーランス人事 石川」でGoogle検索4位に表示されるようになりました♪嬉しい♪
今回の記事は、ほんとにタイトルの通りです。
もうなんというか、私自身がびっくりするくらいに顧客の皆様に「採用成功」の成果が出ております。
嘘でもなんでもない、本当のお話。
改めて、採用サイトは「採用難を解決するツールだ」と胸を張って言えます。
ということで、どうぞご覧ください!
①株式会社サン技研様
サン技研さんは金沢市高畠にある、社員数10名の設計事務所です。
国内トップシェアを誇る飲料機械の設計などを手掛けており、業績は好調。なんと取引先からも、もっと仕事を頼みたいから社員を採用してほしいとのお願いがきているほど!
なので、できれば今年中になんとか2名中途採用したいというご希望をお持ちでした。
しかし、1年8ヵ月前にハローワーク経由で1名採用してからは採用できない状態が続いており、「行き詰まりを感じているが何をしたらいいのか分からない」状態だったそうです。
そこで國宗さん&おはるコンビが訪問して状況を確認したところ、「企業ホームページで会社の魅力が伝わっていない」ことがまず問題だということで、企業の公式ホームページを人材採用寄りでリニューアルさせて頂きました。

その結果・・・
ホームページリニューアル後3週間ほどで、人財採用に成功!!
以下、実際に頂いた喜びのお声です。
HPが7/1に公開されてからハローワークや求人サイトからの応募が来るようになりました。未経験者がほとんどですが、1人CAD経験者の応募があり採用に至りました。野川さんの明るい雰囲気のHPのおかげです。ありがとうございました。 その方は既に今週入社しました。
まさかこんなに早く結果が出るとは、わたしもびっくりでした。
特に大々的なプロモーションを行ったわけではないので、今まで「求人票や求人広告は見たけど、実際の応募にまでは至らなかった」という層が一気に来たものだと思います。
やはり、「中小企業は少しでも興味を持ってくれた人を逃がさない」という戦略が一番合っているなと実感しました。
求人票や求人広告を見た人は絶対その会社のホームページを検索してから応募しますから、
やっぱり最後の一押しとなるホームページは大事です!!
この調子で今年中にあともう1名採用に至ることを願っています♪
②金沢白鳥路ホテル山楽様
金沢白鳥路ホテル様は金沢市大手町にある、85室ほどの小規模なシティホテルです。
市街地からは少し離れた兼六園の裏側にわりとひっそりと位置している&宿泊者のうち99%が県外のお客様なので、金沢市内在住の方の中でも学生さんへの知名度は致命的に低いのが新卒採用における課題でした。
実際に昨年の応募数は地元の学校の子からは0名だったそうで、今までは東京本社からくる数名の紹介応募に頼っていたそうです。しかしそれだと交通費や社宅費用が採用コストとして重くなっている状態でした。
それを受けて今年の採用活動は、
石川県のホテルのうち平均客室単価ナンバーワンのラグジュアリーホテルで、1組1組のお客様にじっくり接客をするスタイル というのを他ホテルとの差別化要素としてブランディングして広報活動を行い、
ホテルで働く魅力を採用サイトでじっくり伝えたところ・・・

なんと地元からの応募者が0名⇒20名まで増加!!!
東京からの紹介も併せて計26名からじっくり選考することができ、地元の良い学生さんをたくさん採用できました。
7月時点で6名も内定承諾がきている、とのお話だったので採用目標は余裕でクリアですね♪
金沢白鳥路ホテル様では5月末まで採用業務のアウトソーシングとして業務を引き受けていたので実際に面接にも関わらせて頂いたのですが、採用サイトをじっくり見て働き方について理解してから面接に挑む学生さんが多かったので、表面的でなく深い面接をすることができました。
また、学生さんから「採用サイトを見てとても素敵なホテルだということが分かって…」というお声を多く頂いたのもとても嬉しかったです!!
③オリエンタルチエン工業㈱様
オリエンタルチエン工業様は石川県内でも東証二部に上場されているほどの企業様なので今更説明はいらないかと思いますが、白山市にある産業用チェーンの製造販売を手掛けている会社です。
石川県内の企業様はどこも同じ想いをされているかと思いますが、
「2016年卒まではなんだかんだ大学生の新卒採用ができていたのに、2017年卒の採用から全く取れなくなってしまった・・・」
オリエンタルチエン工業様もそんな企業様のひとつでした。
ちなみに2018年卒の採用状況としては、文系大学生から1名応募があったのみで採用には至らずということで、狙いたいターゲットにリーチしていない状況が見受けられました。
(2018年卒は専門卒・高卒は何名か採用できたそうです。)
今年から大卒の採用にも力を入れていきたいとのことでしたが、企業の公式ホームぺージでは製品情報しか得られない状態だったので、
「せっかくいい会社なんですから、採用サイトで社内の雰囲気や働きやすさについて伝えましょう!」ということで、採用サイトを制作させて頂きました。

そして今年の採用状況について先日久しぶりにお会いした際にお伺いしたところ、
7月時点ですでに内定承諾3名とのこと!しかも全部理系の学生!
もちろん採用サイトだけでなく、採用担当の方々の努力もあっての素晴らしい結果です(*^^*)
ちなみにオリエンタルチエン工業の人事をご担当されている東方さんは、採用サイト公開後もブログ記事をこまめに更新してくださっているのですが、この書き方がまた上手なんですよ~!東方さんの気さくで優しい人柄が文章からにじみていて、これを読んだら就活生もファンになってしまうのでは。(笑)いいことです♪
ほんとに、ブログはお金がかからず情報発信出来ますし、会社の資産になります。
今書いているものが来年や再来年の採用活動・ひいては中途採用にも絶対に生きてきますので、ぜひ今後とも更新を続けて頂きたいなと思います!!
採用サイトを作る際のポイント
なぜここまでめちゃくちゃ成果を出せているのか・・・ということですが、
自分で言うのもなんですが、私の作る採用サイトはマーケティングや心理学に基づいた構成・ライティングを駆使しているため、成果が出やすいのだと自負しています!!
まとめ
【各企業の成果】
①サン技研・・・WEBサイトリニューアル後、3週間で人財採用成功!
②金沢白鳥路ホテル・・・・採用サイトを中心とした採用活動で応募人数0人⇒20人に!
③オリエンタルチエン工業・・・採用サイトを制作した上での採用活動で、狙っていた理系学生の採用人数が0人⇒3人に!
まだWEB上で自社の魅力を伝えられていない企業様、
この結果を読んでも、ただ高額な求人広告にお金を注ぐだけの採用戦略ですか?
お金をかけて求人広告を打っても、広告に興味を示した求職者を応募まで惹きつけなければそれは意味がありません。
この記事の中でお伝えした企業様はどれも、オハルラボのスタンダードプランでのWEB制作で結果をだされています。
また、採用サイトは一度制作してしまえば掲載期限は一切ありません。コストパフォーマンスは最強です。
そして現在、その事実に気が付いた企業様から徐々に発注が増えてきています…!\(^o^)/
採用難の企業様はぜひ一度採用サイトの制作を検討されてみてはいかがでしょうか。
現状のホームページの診断やご相談もお受けしております。
ではでは!読んでくださりありがとうございました。