top of page

2023夏のインターンフェス考察

5月13日に開催されたいしかわインターンシップフェスの視察にいってきました。

コロナ禍が明けて、だいぶ学生さんの人数戻ってきていました。

しかしコロナ禍を経てオンラインでも情報が得られやすくなったからか、前ほどの人数ではない印象、、!



今回は久しぶりだったのでここぞとばかりに全ブースを観察してきたのですが、そこで改めて得た気付きは下記の通り。


1 なにをやってる会社か分かること

2 どれくらいすごい会社か分かること

3 どんなインターンシップなのか分かること


この3つがブース装飾に盛り込まれてる会社は知名度に関わらず学生さんが着席している印象でした。


逆に世間的には有名でも 、この3つがわからないと学生さんにはスルーされている会社さんも何社か。(特にBtoB企業、、!)


当社で以前に採用を制作させていただいたニッチトップ・東証2部上場企業のクライアントさんも出展されていたのですが、ブースからは全く会社の凄さが分からなかったので、

「ニッチトップ」「東証2部上場企業」って分かるようにブースにおっきく掲示したほうがいいですよ!

とアドバイスしてきました。



企業担当者が思っている以上に、学生さんは世の中にどんな会社があるのかまだまだ知りません。

学生さんの気持ちに立って 丁寧な情報設計をしてあげることが合同説明会の一番のポイントです。


最後に...

カラフルカンパニーさんのプレゼンテーションが神でした。声量・熱量ともに本当にお手本。

石川県の採用人事担当者さんは機会があればぜひ一度聞かれてみてください

最新記事

すべて表示

新入社員が入るごとに情報発信することは、規模の小さい会社ほど非常に大事であり、効果も抜群です。 なぜなら、まさに「求職者の人に安心感や共感を提供できるコンテンツ」だから! 企業側に知っておいてもらいたいのは、求職者の方は不安ということです。 まず何よりも、その不安を解消し

bottom of page