こんにちは。 石川県でおそらく唯一のWiXデザイナー、おはるです。
「石川県 WiXデザイナー」で検索したところ、WiXでの制作実績を公開しているWEBデザイナーは県内唯一だったので、今後はそう主張していきたいと思います。(笑)
WiXってなに?って方は詳しくはこちらのぺージをご覧頂ければと思うのですが、 つまりは「ドラッグ&ドロップ&テキスト入力」のみで今どきのWEBサイトが制作できる、 オンラインのツールです。
お客様には、「簡単に言うとWEB制作のAIです!」と説明したりもします。
デザインのみすればプログラミング関係は全部WiXが自動で組み立ててくれるので、今まではプログラミングというものを特に勉強してこず、ひたすらマーケティング関連の本を読み漁っていた私ですが。

おはる
一般的なWEBサイトが作成されているプロセスも知っておいたほうが、お客様にもより納得して頂ける説明ができるのでは!!
と思い立ち、空き時間を利用して勉強してみました。
ちなみに、勉強する際に使ったのはこのサイトです。 Progate
そしてプログラミングを勉強した結果、わたしの知らなかった事実が明らかになりました、、、、!
通常のWEBサイトの作り方
ちなみに、通常のWEB制作会社がどうやってWEBサイトを作っているのか、みなさんご存知でしょうか??
通常は、イラストレーターなどのデザインソフトで制作したデザインを、「HTML」というプログラミング言語を使ってインターネット上で閲覧できるようにするのがWEBサイト制作です。
WEBサイト上で「右クリック➡このサイトのソースを表示」
をクリックしたら出てくる、この呪文のようなものがHTMLです。↓↓

(このソース画像はProgateのトップページのソースです)
このHTML言語を組み上げてデザインを視覚化する作業を、「コーディング」と呼びます。 よくWEB制作の見積に「コーディング費 1ページ◎万円~」と書かれているのは、これのことですね。 デザイン費とコーディング費が別々に見積もられているのは、そういうわけです。
ちなみに、 マウスを載せたときにリンクの色が変わるデザインとか、 トップページにスライドショーを設置しているデザインとか、 ホームページに動きをつけることってありますよね? これは、HTMLだけでは出来なくて、また別の「jQuery」というプログラミング言語で記述して設定をします。
さらにさらに。 お問い合わせフォームなどを作るときにはサーバー側の設定が必要なので、 「PHP」というまた別のプログラミング言語での設定が必要になってきます。
なので、今どきデザインと機能を兼ね備えたホームページを作ろうと思うと、 色んなプログラミング言語知識が必要になってくるわけです。
こんなに色んな種類があるとは知らなかった・・・・!
勉強してみたはいいものの、覚えるのが大変すぎて。。 慣れればパーーーァッと打てるのかもしれないですが、さすがに一朝一夕には身につかないです。
思っていたより難しすぎて、

おはる
もしかして私が頭悪いだけで、みんなさくっとできてんのかな・・・?
と不安になり、
「コーディング 難しい」でググってみたところ、WEB制作会社1年目の子がとっても丁寧にコーディングについてまとめたブログを発見しました。
そして私が悟った結論:
コーディングは実践あるのみ。座学で学んだだけの初心者には難しい。
そりゃ、納品後はお客様が社内でデザインいじれないわけだわ! そりゃ、7ページで100万円とか普通にするわけだわ~~!
コーディング半端ないってもぉーー! あいつ(コーダー)半端ないって! あんな呪文みたいなプログラミング言語、めっちゃ使うもん… そんなんできひんやん普通?
って気持ちになりました。
(ネタのピークはとうに過ぎている(爆)この記事書いたのはW杯頃。)
でも逆に。
「もしかしたらWiXではできないけど、プログラミングの知識があればできることもあるのかな?」と思って勉強を始めたわけですが、
勉強すればするほど
「え、こんなんWiX使えば何の知識もなくても同じもの5分で出来るやん・・・・!」というものばっかりでした。
さすがにPHP関連の分野でWiXだけでは無理なことも、Google Formというグーグルが無料で提供しているサービスを利用すれば代用できたり。
むしろ一から開発するよりも、グーグルが開発しているものを使ったほうがセキュリティや機能面で圧倒的に便利で効率が良かったりするんですよね。
特に申込フォームなんかはグーグルフォームを使ったほうが、CSVに書きだしてグーグルスプレッドシートで共同編集とかも出来るので、会社内での作業効率は圧倒的にいいと思います。 (元秘書の目線)
ということで、WiXデザイナーの私がプログラミングを勉強した結果、
WiXのことがより一層好きになった。というオチでした。
しかも、最近では「WiXコード」という新機能が追加されまして、 WiXだけじゃできないことはコーディングを自分で書き足してカスタマイズできるようになりました!
なのでカスタマイズの為のプログラミングの勉強は引き続きしていきたいなと思います。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。