
採用コンサルティング
Recruit Consulting
中小企業のための

ステップ型 採用コンサルティング
突然ですが・・・「採用活動をしよう!」と思って、
いきなり求人広告媒体に大きなお金をかけて、採用予算をムダにしていませんか?
当社では0~200名規模の中小企業が適切に予算をかけて理想の人材を採用するための、採用活動支援を行っています。
こんな企業様におすすめです
社員数0~200人規模
高度スキルを持った特殊人材や役員クラスの採用ではなく、一般社員~管理職クラスの採用がしたい
採用担当者がいない または 採用担当者が1名で、採用が求人広告営業の人任せになってしまっている
いままで社員からの紹介でなんとかなっていたが、人手不足に備えてこれから本格的に採用活動をしたい
高額な求人広告を出すと応募数は集まるが、理想の人材からの応募が少ない。面接まで至らない。
ステップ型採用コンサルティング導入の効果
採用コストが下がる!
母集団を多く獲得しなくても理想の人材に出会えるようになる
有料の求人広告を出した際の反響が良くなる
今後も利用できる資産(効果的な求人文面・WEBサイト・パンフレット)が会社の資産として残る
なぜこれだけの効果がでるのか?
A.
戦略に基づいた採用マーケティングの土台を作れるため
【採用マーケティングフロー図】
ペルソナ設定
自社の魅力発掘
求人情報の発信
情報提供を通じた
教育・ファン化
応募獲得
選考過程での
教育・ファン化
内定
この部分をステップに沿って強化します
上手くいかない中小企業は応募獲得前に必要なステップが弱いため、求職者に選ばれないことが多いです。
たとえば、そもそも情報を発信できていない。ターゲット求職者のいる場所で求人を出せていない。求人広告を見つけてもらったは良いものの、求職者が広告で得られる以上の情報がなく企業の魅力を伝えきれていない・・・・などなど。
求人広告にお金をかける前に整えるべきは「求職者に届ける情報の整備」と考え、自社にしっかりノウハウが残る本質的な採用活動の支援をしています。
A.
予算をかけずにできる打ち手から段階的に施策をご提案するため
当社では採用手法には段階的にお金をかけるべきと考えています。数週間で掲載が終わってしまう有料の求人広告にバンバンお金を使うのに、ハローワークや自社サイトの情報がスカスカなんてもったいない!
まずは無料でできる情報発信の内容を充実させてから、有料求人広告を必要に応じて使うのがおすすめです。
無料からできる打ち手
・ハローワーク求人票の改善
・indeed無料掲載
・自社サイトの採用ページの活用
(お持ちではない場合には費用をかけて新規制作になる場合もあります)
・クリック型広告での求人掲載(indeed、求人ボックスなど)
・掲載課金型メディア(タウンワーク、マイナビ転職など)
・応募または採用時課金型メディア(ジョブメドレー、しゅふJOBなど)
・ダイレクトリクルーティングサービス(OfferBox、BIZREACHなど)
・人材紹介/ヘッドハンティング
有料で実施する打ち手(下にいくほど高コスト)
A.
理想の人材に刺さる効果的な文章作成ができるため
ペルソナ設定&自社の魅力発掘からコンサルに入るため、求職者に響く戦略的な文章作成が可能です。
業種によってはハローワーク求人票の改善のみで採用成功したクライアントさまもこれまで数多くいらっしゃいます。
「求人原稿は求職者へのラブレター」をモットーに、完全オリジナルで会社の魅力が伝わる文章を作成します。
採用ステップコンサルティングの流れ
Step-1
ペルソナ(ターゲット)設定、会社の魅力策定ワークを実施
(この戦略部分をすっとばして戦術に走っている会社が多いですが、まずはここをしっかり固めることが大事!)
Step-2
現状の課題に応じて、ステップに沿って求人発信&ファン化施策をご提案
まずは無料or小予算で打てる「発信&情報提供によるファン化施策」から順に実施し、採用の土台を作ります。
作成した文章や採用サイトは時代によって変わる求人手法に左右されず、ずっと使える会社の資産として残ります。
Step-3
会社のファンになってもらえる選考フローを策定&実施支援。
応募獲得までのファーストステップをクリアしたら、次は選考フロー。今どきの選考は「求職者を選ぶ・試す」という上から目線ではなく、「求職者から選ばれる」「求職者と自社のマッチングを確認する」という意識が大切です。
マッチング人材に内定承諾してもらえる適切な選考フローをご提案します。
お客さまの声
山岸製作所さま
業種
卸売業、小売業
実施内容
採用サイトをすでにお持ちでしたが、中途採用にいまいち活用できていないとのご相談でした。確認したところ、採用したいターゲットが定まっていないことや、採用情報サイトの募集要項ページの情報不足が課題として見えてきました。
そこで当社でペルソナ設定・会社の魅力発掘ワーク・求人文面改善・indeedの有料掲載をご提案&実施させていただきました。(※indeed運用の実務は協力会社)
実際のお声
募集要項を改善して採用活動を始めてから、約3年で10名が入社しました。10人のうち7~8人はindeed経由だと思います。採用単価もかなり低く抑えられています。
以前よりも会社に惚れ込んで応募してくれる方やレベルの高い方が増えましたし、マッチングができているので離職率もかなり低いです。
実際に募集要項文面を改善してみて、「募集要項はラブレター」という言葉の意味が分かりました。これは私に向けて書かれてるオファーだ!と、求職者に思ってもらうことが大切ですね。
よくあるご質問
-
予算に合わせて提案していただくこともできますか?はい、ご予算に応じて制作内容をご提案することも可能です。(ご希望に添えない場合もございます)
-
写真の用意がない場合、全てフリー素材で制作していただくことはできますか?はい、フリー素材での制作も可能です。 その場合、当社で情報に合わせて写真を選定して入れ込みいたしますが、イメージと違うなどの理由で差し替えをご希望の場合は、お客様の方でお探しいただきご提供いただくことがございます。
-
サイトにどんな情報を載せればいいか提案していただけますか?はい、制作前にヒアリングを行い、お客様のビジネスにあったサイト設計をご提案させていただきます。
-
納期はどれくらいですか?サイトの規模にもよりますが概ね2~3か月程度で納品となります。 写真撮影やインタビューなどもご依頼いただく場合は、素材のご用意の期間もいただきますので、さらに1か月ほどいただきます。 急ぎの案件の場合でも、当社の制作状況によってお受けすることが可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。
-
遠方からでも依頼できますか?はい。全国のお客様からご依頼いただいております。 基本的にZoomやその他のオンラインミーティングツールを利用してお打ち合わせを行います。また、制作段階でのコミュニケーションはメールやチャットなどのオンラインツールを使用しますので、遠方のご依頼でも問題ありません。
-
ホームページ公開後の更新作業も依頼できますか?はい。更新作業も承っております。 見積もり時にご相談ください。