top of page

情報発信をがんばっても応募が来ない時に見直したいこと その2

更新日:2023年11月28日

こんにちは。中小企業専門の採用コンサルタントのおはるです。


前回に続いて、情報発信をがんばっても応募が来ないときに見直したいことをもう1つお伝えしたいと思います。


それは・・・


「給与が相場に比べて安すぎないか?」

「求人広告時点で給与の見せ方が間違っていないか?」


ということです。


給与が低すぎたり見せ方が適切でないと、この採用のマーケティングフロー図でいう、「求人情報の発信」時点で求職者にスルーされてしまいます。


なぜなら、ハローワークもindeedも求人が一覧表示された際に、「職種名+勤務地+給与」がその求人の詳細を見るかどうかの判断材料になるから。

職種名はハローワークの場合はわりと自由に設定できますが、indeedの場合は規約が厳しいのでシンプルな職種名のみ。かつ勤務地は工夫できるものではありません。


そうすると、大体一覧表示された求人情報の比較対象になるのって「給与」の部分なんですね。

そこで競合他社に比べて給与が低すぎると、まず求人の詳細は見てもらえません。


理想を言えば、求人票を作成する際にindeedなどで検索をかけてみて競合他社の給与相場を把握してみましょう。

他社と比べて低すぎるようなら、一度給与を検討したほうがいいかもしれません。


また、実際には他社と比べて安くなくても「安く見えすぎてしまっている」場合もあります。

それは未経験者も経験者も同じ求人で募集している場合です。


よく見ませんか?「18万円~40万円」みたいな給与の出し方。

保険をかけまくってこういう給与の出し方をしている会社さんって多いのですが、求職者からすると「いったいいくらやねん!?分からないからとりあえず18万円てことで見ておくか・・・」となります。


そうなると実は経験者が来たら25万円は全然出すのにな~と思っている会社さんも、18万円だと思われて求職者にスルーされてしまうわけです。

なんてもったいない~~!


そうならないためにも、ちゃんと未経験者向け、経験者向けの求人は分けましょうね。

特に経験者向け求人は、「こういう理想的な人がきたらこれくらい出してでも採用したい」という金額を最低額にし、逆に採用基準をすごく高くして「理想の人が来るまでは取らない!!」という出し方をしたほうが、理想の人材に早く巡り合えます。


文面作成をがんばっても応募が来ない時には、ぜひ見直してみてください☺




bottom of page